ラムダグローが高いのは安全だから
治験等を行っている発毛剤は日本に存在しない

AGA(男性型脱毛症)の改善に高い効果を示す医薬品成分『フィナステリド』。
脱毛男性ホルモン成分の抑制効果がある薬品成分として知られ、医療機関にて患者に治療薬として処方されています。
この成分が入った医薬品はプロペシアが有名で、日本でも2005年に医薬品認可を受けて以降、多くの薄毛で悩む人の頭皮改善に役立っているようです。
そもそも、フィナステリドは前立腺肥大症の治療薬として、1992年にアメリカのメルク社によって「プロスカー」という名称で発表されたもの。
薬品研究者はプロスカーの投薬をしている前立腺肥大症患者の症状改善を確認するとともに、投薬患者の髪が総じて増えだしていることに気付き、その後の研究で男性型脱毛症に高い効果を発揮することが分かったようです。
注目されたのは【AGA発毛症の理由】であるDHT(ジヒドロテストステロン)を生成する5aリダクターゼの阻害効果。DHTは頭髪部分の脱毛と前立腺の肥大を招くホルモンなので、双方の改善に効果的な薬効成分であることが判明したのです。
その後、あらゆる研究が進んだ結果、頭皮改善を目的とした場合のフィナステリド成分含有量の適正割合が1%であることが判明し、AGA医薬品としてプロペシアが誕生したのです。
プロペシア誕生までに動物実験や治験によってあらゆる割合がテストされたが、2%以上では発毛効果に大差がなく、唇が腫れるなどの副作用の方が多数みられた
ことから、フィナステリド1%含有成分が頭皮改善医薬品となったようです。
この研究実績を受け、FDA(アメリカ保健衛生局)によって正式認可を受けて、世界中に広がったわけです。
アメリカでは1997年に医薬品認可を受けたプロペシアですが、日本では認可までに長い道のりがあったようです。
○日本国内で血液製剤HIV感染などの薬害訴訟が頻発
○薄毛は生命や健康を害さないので医薬品に該当しない
○役所の縦割り行政による認可遅延
○安全性を担保する流通販売規定の設定
これらが即座に日本国内でも処方されることに歯止めをかけたと言われています。
医薬品認定や流通を担当する製薬会社確定までに8年という歳月がかかり、その2年後に日本製プロペシアの販売権利を万有製薬が入手し、2007年に日本国内の医療機関で処方されるようになったというわけです。
日本国内でも正規の医薬品として認められたAGA治療薬なので安全性は言うまでもありません。ただし、副作用も理解する必要があることは間違いありません。
基本的に重篤な副作用はこれまでも報告はないようです。厚生労働省が医薬品特例として医師処方なしに海外医薬品の入手を認めているほどですから。
『医薬品は厳正なチェックがなければ流通は不可能である』という点をクリアしていることを知識として理解しておくと良いかもしれません。
治験について
その他の安全性について

様々な発毛剤で医薬成分として配合されている『ミノキシジルやフィナステリド』。
商品によっては価格帯が安い商品、高い商品が存在するようです。それは何故なのでしょうか・・・。
それは、同じ医薬成分でも何段階もの品質グレードがあるということです。
ラムダグローの医薬成分は全てにおいて大変厳しいUSP(米国薬局方)の品質基準で最高グレードの医薬成分を使用しているとのこと。
ちなみに、2013年のフィナステリド最高基準はUSP32で純度99.8%らしい。
下位グレードの物は純度が70%以下の物もあり、価格も大きな違いがあるということです。
インターネットで安く販売されている医薬品の多くは、品質保証とその管理が十分にされていない工場で作られている物と言っても過言ではないようです。
当然、グレードの低い成分を使用してもフィナステリドには違いないと言えるのです。
しかし、効果と安全性が低下することは容易に想像できますよね。
そのこだわりと安全性の高さから考えても、ラムダグローの価格が高いと言えないのではないでしょうか・・・。
価格が安い、高いことにはちゃんとした理由があるからなんだ!と、理解した上で自分に合った発毛剤を選択しなければいけませんね。